未分類

論理演算子

投稿日:2020年7月11日 更新日:

これまでいろいろな条件判断文を記述してきました。もっと複雑な条件を書ければ便利な場合があります。

スコアが「Sランク」であり、かつ、ゴールドがあったら・・・

→最強の装備にする

このような複雑な条件をJavaで記述したい場合は、論理演算子を使います。

条件をさらに評価して、trueまたはfalseの値を得る

という役割をもっています。

それでは、論理演算子を使ったコードを、見てみましょう。

  • 5>3 && 3==4  ①この条件はfalseです
  • a==6 || a>=12  ②この条件は変数aの値が6または12以上のときにtrueになります。
  • !(a==6)      ③この条件は変数aの値が6以外のときにtrueになります

複雑な条件判断をする

||を使ってif文を記述すれば、Yまたはyを入力したときに、同じ処理を行うことができます。

条件演算子のしくみを知る

簡単な条件判断の場合は、if文を使わなくても、条件演算子の「?:」を使って書くこともできます。

上記のコードはres ==1 がtrueであるとき、変数ansに文字Aを代入し、それ以外の場合はBを代入する処理をしています。

if文やswitch文を使うと、条件に応じた処理をして、柔軟なコードを書くことができます。次の章で繰り返し処理を学ぶとより強力なコードを記述できるようになります。

前回の練習問題の解答を記載しておきます。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Android 練習問題(タッチイベント)

     以下の様な動作をするアプリを作成してください。 問題2-1 TouchMove 初期表示時 画像上をタップすると画像が半透明で表示される。 画像上をタップしたまま指をスライドさせると画像が移 …

サンプルイメージ

コンストラクタのしくみ

                 クラスの中には、フィールドとメソッドのほかに、コンストラクタと呼ばれるものを記述することができます。 コンストラクタは、メソッドに大変よく似ています。しかし、コンスト …

サンプルイメージ

メソッドの引数

メソッドでさらに柔軟な処理を行うことができます。メソッドを呼び出す際に、 呼び出し元からメソッド内に何か情報(値)を渡し、その値に応じた処理を行う ということができます。メソッドに渡す情報を引数といい …

サンプルイメージ

練習問題(for文)

練習6-1 Hello1.java 次の図のように「こんにちは」を 10回表示してください。                    実行結果       練習6-2 Hello2.java 下記のプロ …

サンプルイメージ

スレッドの基本

        これまでのプログラムは、main()メソッドから始まって、順番に文を実行、条件判断文をたどっていました。 Javaでは、この「処理の流れ」を複数もつことができます。 コード上から複数の …