未分類

練習問題(クラスの利用)(前半)

投稿日:

     

練習10-1

MarkPrinterMain1~4クラスを実行すると下図の様な実行結果となるようにMarkPrinterクラスを作成してください。

練習10-2

MarkPrinterクラスを使用し、実行すると下記のような実行結果となるようにMarkPrinterMain5クラスを作成してください。

     

練習10-3

PersonMain1クラスを実行すると下記のような実行結果となるようにPersonクラスを作成してください。

練習10-4

PersonMain2クラスを実行すると下記のような実行結果となるようにPersonクラスにソースコードを追加してください。

練習10-5

PersonMain3クラスを実行すると下記のような実行結果となるようにPersonクラスにソースコードを追加してください。

練習10-6

PersonMain4クラスを実行すると下記のような実行結果となるようにPersonクラスにソースコードを追加してください。

     

解答例と解説

メソッドの呼び出しかたをよく理解しておきましょう。メソッドもオブジェクトをさす変数をつけて呼び出していました。どのオブジェクトについてのメソッドかを特定するためです。

また、メソッドの定義と同じクラス内でも行うことができます。下記のコードが解答例です。

練習10-3,10-4,10-5,10-6は、メンバへのアクセスを制限するprivateメンバをつくりましょう。Personクラスの外から、身長や体重を直接設定することはできません。しかし、publicをつけたsetHeightAndWeight()メソッドならば呼び出し可能です。

クラスを設計する人がメンバを適切にprivateメンバとpublicメンバに分類しておけば、他の人が利用したい場合誤りの起きにくいプログラムになります。

カプセル化のしくみをよく理解しておきましょう。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サンプルイメージ

for文のしくみを知る

激レアキャラをゲットするまでは・・・→レアガチャを引き続ける 私たちの生活に朝起きる、歯を磨く、朝食を食べる、学校に行く・・・といった「繰り返し処理」を行っています。 Javaでは、このような繰り返し …

Androidで神経衰弱ゲームつくりました。

       プログラムの解説 14行目のT[ ]はカードをシャッフルする領域です。 Tebanは、プログラムを制御する領域です。  0の時は、1枚目のカードをクリックします。 1の時は、2枚目のカー …

サンプルイメージ

メソッドの引数

メソッドでさらに柔軟な処理を行うことができます。メソッドを呼び出す際に、 呼び出し元からメソッド内に何か情報(値)を渡し、その値に応じた処理を行う ということができます。メソッドに渡す情報を引数といい …

サンプルイメージ

練習問題(配列)解答例

配列を利用すると、同じ種類の多くのデータを扱うことができます。たくさんのデータをまとめ、簡単に管理することができます。今はすべてを理解しようとせずに前に進みましょう。 大切なのは、プログラミングを勉強 …

プログラム

プログラムのしくみ

ワープロ、表計算ソフトのような「プログラム」を使うことは、文字を表示し、書式を整え、印刷するといった特定の「仕事」をコンピューターに指示し、処理させないといけません。 プログラミング言語 Java コ …