未分類

練習問題(メソッド)

投稿日:

練習8-1 下記の2つのクラスがある。[WelcomeMain1.java]を実行すると下のような結果になるように[Welcome1.java]の空欄を埋めてください。

      

練習8-2 下記の2つのクラスがあります。[SpecialMoveMain.java]を実行すると下のような結果になるように[SpecialMove.java]の空欄を埋めてください。

           

練習8-3 2つのクラスがある。[WelcomeMain2.java]を実行すると下記のような結果になるように[Welcome2.java]を作成してください。

             

練習8-4 下記の2つのクラスがある。[SpecialMoveMain2.java]を実行すると、下のような結果になるように[SpecialMove2.java]の空欄を埋めてください。

             

練習8-5 NumberCheckMain1クラスを実行すると、下記のような実行結果になるようにisOddメソッドとisEvenメソッドを持つNumberCheck1クラスを作成してください。

     

練習8-6 キーボードから数字を入力し、その数字が自然数かどうかを判定するプログラム[NumberCheckMain2.java]を作成してください。

ただし、下記にあるNumberCheck2クラスのisNaturalNumberメソッドを使用する。

       

練習8-7 下記のような結果になるようにMyCalcクラスを作成してください。

以上でメソッドの練習問題は終了です。

なぜクラスやメソッド分け、システム化するのか?

システムとは、個々の要素が相互に影響しあい、全体として機能するまとまりや仕組みのこと。

  • クラスごとに役割分担して作れる! 複数の人で大きなシステム開発可能。
  • 短くまとまっていてので、わかりやすく、テストが楽!
  • 一度書いたソースコードを、様々なシーンで何度でも再利用可能。
  • 使うクラスだけをインスタンス化することでメモリ節約&処理スピードアップ!
  • どのプログラムがいつ、誰が書いたのかなど情報の管理や特定がしやすい。
  • 変更が必要なクラスやメソッドのみを修正すれば良い。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サンプルイメージ

アリギリス プロフィール

       私はこれからjavaの基礎及び環境開発、JDKのインストールを解説し、より多くの人にスマホでゲームを作成してもらい「モノ作り」の面白さに触れてもらいたいと思います。 このブログではjav …

サンプルイメージ

画面への出力

前回画面に文字列を出力するコードを学習しました。「System.out.println・・・」という言葉に注目してください。この「System.out」とは、 標準出力(standard output …

サンプルイメージ

演算子の優先順位

a + 2 * 5  2*5が先に評価されます。 この式では、+演算子と*演算子の2つが使われています。通常の四則演算では、たし算よりかけ算を先に計算します。これは、かけ算の方が 優先順位が高い から …

サンプルイメージ

練習問題(配列)

練習7-1   BirthStone.java 誕生月を入力すると、その月の誕生石を表示するプログラムを、下の空欄を埋めて作成してください。 練習7-2   DispArray1.java 以下のプロ …

サンプルイメージ

配列の応用

配列の要素数を調べるコードを記述します。配列の要素数(ハコの数)は、配列の長さ(大きさ)と呼ばれています。 Javaでは、配列要素に.(ピリオド)をはさんでlengthと記述すると、配列の要素数をあら …